5839件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-12-08 令和4年第7回定例会(第4日) 本文 開催日:2022-12-08

小学校では、低学年でまち探検を行い、身近な働く人々の様子から、仕事内容への興味関心を持たせる授業を行っています。また、中・高学年では、様々なフィールドで活躍している方を招き、お話を聞くなどして、様々な人たち地域のために働いていることについて理解を深めています。以上でございます。                  

可児市議会 2022-12-06 令和4年第7回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-12-06

冨田市長が「住みごこち一番・可児~安心、元気、楽しいまち~」を目指し、高齢者安気づくり子育て世代安心づくり地域経済元気づくりまち安全づくり、この4つ重点方針で市政を進めていただいているところでありますが、新型コロナウイルス感染症で疲弊した市内事業所への支援、高齢化する自治会、老朽化する公共施設等インフラ整備などの課題が上げられます。

高山市議会 2022-09-30 09月30日-05号

予算執行に当たっては、第八次総合計画における3つのまちづくり方向性への着実な取組豪雨災害復旧工事などに加え、ウィズコロナ・ポストコロナ戦略として市域の状況把握に努め、議員各位意見も大いに参考にしていただきながら、市民の生活、経済の両面からの下支えに奔走いただきました。財政調整基金の柔軟な活用と併せ、スピード感を持って御対応いただいたものと高く評価をさせていただくところでございます。 

可児市議会 2022-09-27 令和4年第5回定例会(第4日) 本文 開催日:2022-09-27

重点施策及び4つ重点方針である高齢者安気づくり子育て世代安心づくり地域経済元気づくりまち安全づくり取組については、ほぼ適切に事業が実施されたと評価する。また、地方公共団体財政健全化に関する法律に基づく健全化判断比率は、健全な状況を継続しているので賛成との意見。  採決の結果、適正な執行と認め、賛成多数で原案を認定すべきものと決定いたしました。  

多治見市議会 2022-09-22 09月22日-04号

民間の資本が自立的に動かなければまちは動きませんが、その意味で駅南のまちづくりはどのような見通しであるのか伺います。 そして、一時期、多治見市道のナンバーワンに取り組むべき道路とされた(仮称白山豊岡線に関して生じている疑問、当該道路予定地を当分の間、公用車駐車場とすることは大きな間違いになるのではないかと伺います。 この(仮称白山豊岡線はどのような位置づけなのか。

多治見市議会 2022-09-21 09月21日-03号

また、JR多治見駅周辺の再開発事業など、中心市街地利便性を高めまして魅力的なまちづくりを進めることで対応していくということでございます。 ○議長石田浩司君) 環境文化部長 伊藤徳朗君。   〔環境文化部長 伊藤徳朗登壇〕 ◎環境文化部長伊藤徳朗君) 私からは地域自治課題についてお答えをしたいと思います。 

高山市議会 2022-09-14 09月14日-03号

田中市長は、当選後も各機関への挨拶回り記者会見など、大変時間的に余裕もない中で、9月6日には「田中あきらのまちづくり」と題して議会において所信表明をいただきました。 特に強調されましたのは、輝く市民が暮らすまち飛騨高山実現しますとして、特に取り組む3か条について、1点目には、「強く!自然と向き合い暮らす強さ」、2つ目には、「優しく!周りを敬う優しさ」、3点目には、「心地よく!

関市議会 2022-09-13 09月13日-17号

しかしながら、設置から既に10年がたちまして、区画整理事業開発が行われ、まちが変化してきておりますで、いま一度マンホールトイレ整備必要性について点検をしたいと考えております。  以上でございます。 ○副議長田中巧君)   15番 市川隆也君。 ◆15番(市川隆也君)   詳しい答弁いろいろありがとうございました。  

高山市議会 2022-09-06 09月06日-02号

このまちに生まれてよかった、このまちで学べてよかった、このまちで働けてよかった、このまちで暮らせてよかった、そう実感していただけるようなまちそんな思いを持つ人が多くいるまちは、訪ねてみたいまちであり、暮らしてみたいまちであり、多くの人とつながっていきます。輝く市民が暮らすまち飛騨高山実現に向けて、常に市民皆様の顔を思い浮かべながら精いっぱい取り組ませていただきます。 

関市議会 2022-09-01 09月01日-15号

わたくしたちは 自然に恵まれた 伝統ある 刃物まちの 市民であることに 誇りと責任を持ち 感謝の心で 郷土を住み良くするために みんなで力をあわせます  育てよう こころ豊かなまちづくり  鍛えよう からだ丈夫なまちづくり  伸ばそう 希望あふれるまちづくり  御協力ありがとうございました。御着席ください。    (議長 長屋和伸登壇)  それでは、本日は大変御苦労さまでございます。

可児市議会 2022-09-01 令和4年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-09-01

また、さるぼぼコインをきっかけに、人と人をつなぎ、まちとそこに暮らす人たちの魅力を内外に伝える仕掛けであると評価している人もいます。  次に、埼玉県深谷市のプレミアム商品券をデジタル化した「ネギー」です。ネギーは有名な深谷市の地域通貨です。1ネギー1円に相当し、有効期限は2年で、利用形態はスマホアプリとカードタイプの2種類があります。

多治見市議会 2022-08-26 08月26日-02号

◆16番(林美行君) 多治見市はこの15年で約1万人の人口を減らしていて、高齢化率というのもかなりスピードが速く、とても中京圏まちとは思えないような形でございますが、いわゆる、長期にわたってこんなまちになっていきそうだ、だからその対策をしなきゃいけないというところで、もう少ししっかり対策をしなきゃいけないんじゃないかと、税収を当然増やす、それから支出を無駄のない形にしていく、こういう原則を着実にしていかなきゃいかんじゃないかと